2022-11

日記

言うのみか、行動に移すか

どうも!「朝まで生テレビ」を彷彿とさせる激論から無事に帰還したKANAKOです。役員が同席する会議がめったにないがゆえに、皆、ここぞとばかりに言いたいことを言う。結果、会議の主旨がずれる、ぼやける、どっかいく。しまいには、「これ、何の会議だ...
キャリア

トライやる・ウィーク

はじまりました!トライやる・ウィーク。2年ぶりくらいになるのかな。中学生と会話する機会は、普段の生活ではほとんどないので、かなり新鮮です。ジェネレーションギャップ?感じてますよ。もちろんです!笑一週間、楽しく体験してもらえるといいな☆cia...

京都を味わう②

薫玉堂 寺町店で開催された、雨の亀井紀彦さんのワークショップ。小ぶりなサイズの浮き石に、ピンセットで小花を一本一本挿していき、景色を作っていくというワークショップでした。色のバランスを考えるのがものすごく難しかったけど、先生にアドバイスをい...

京都を味わう①

そうだ、京都へ行こう!紅葉シーズンに突入し、紅葉を見に、いざ京都へ!というわけではなく笑、薫玉堂 寺町店主催のワークショップ参加のため。本当に、感性が研ぎ澄まされる貴重な経験をさせていただきました!詳しい報告は次回!ciao♪
キャリア

どんな営業電話なら応じるか①

秘書時代、社長宛の営業電話を何でもかんでも繋ぐなんてことはしなかったし、必要がないと判断した営業電話に関しては、報告すらしなかった。なぜなら、会社の中で最も貴重とされる社長の一分一秒を、いかにムダにしないかを常に考えているから。なかには、面...
キャリア

誰に聞けばわかるかを知っておくこと

自身が知識として身に着けておくことだったり、自分で対応できることっていうのはもちろん大事だし、日々の経験を積み重ねて、それくらいのレベルに近づけるよう努力をすることもまた大切。だけど、経験値が低かったり、社歴が浅かったりすると、知らないが故...
キャリア

まずは目的の明確化

何をするにも、まずは目的を明確にすること。目的が曖昧なまま、方法論についてああでもない、こうでもないと話し合ったところで、採用した方法が目的に向かう最善策とは限らない。むしろ、方法論から入ると、最終的にたどり着いた場所が、当初目指していた場...

女の一生

色々なところで紹介されている言葉ですが、心に留めておきたいなと思ったのでシェアさせていただきます。絵馬師でいらした殿村進氏の言葉。二十代は 美しく三十代は 強く四十代は 賢く五十代は 豊かに六十代は 健康に七十代は しなやかに八十代は つや...
好きなモノ・コト

「好き」or「嫌い」

迷ったときの決め手のひとつ何かを選ぶとき、決断するとき。「こうしたらどうなるか?」、「人にどう思われるか?」、「何が正解か?」、「ああでもない、こうでもない」など、色んな考えを巡らせて、結局どうしたらいいのかわからなかったり、決められなかっ...
日記

目の前に訪れたものはまず掴んでみる

すべては必然なのかもしれない人やモノ・コトとの出逢いは、偶然ではなく必然なのだと感じる今日この頃です。その瞬間は何とも思わなくても、後から振り返ってみると、「あのとき、あの選択をしたから今がある」と思えることって結構たくさんあって、むしろ、...